一人の手から、暮らしに馴染む木の家具へ
無垢材を用いて一台ずつ手作りで家具を製作し始めたところに端を発します。
以来、延べ1,000台以上の家具を制作してきた実績があり、木=暮らしに寄り添う素材として、シンプルながら素材の良さを生かす家具づくりを追い続けています。
モミの木、ホワイトアッシュ材などを中心に、使うほどに経年変化する木の味わいを提案。
工房自身が「馴染みながら、味を増す家具」を志しており、時間を共に過ごす家具として、地域を超えて支持を得ています。
オーダーも、既製も、暮らしに応える無垢家具
サービスは、オリジナル既製家具の販売と、サイズや仕様を自在に変えられるオーダー家具の製作という二本柱で展開しています。
棚・本棚・食器棚・キッチンボード・TVボード・テーブル・椅子・ベンチ・雑貨(まな板・カッティングボードなど)に至るまで幅広く対応。
オリジナル家具をベースにしたサイズ変更や仕様変更、あるいは一から設計するフルオーダーも可能です。
素材・色・取っ手・引き戸・ガラス仕様など細部にわたる調整ができるため、「既製品では合わない」を叶える工房として注目されています。
無垢材を親しみやすく、手間をかけて丁寧に
大きな特徴は、無垢材家具を“手づくり”で一台ずつ丁寧に作ること、そして素材・仕上げ・「使い手の暮らし」に配慮した仕様を実現していることです。
特にモミの木・ホワイトアッシュ材を使い、「6色から選べる色」「オイル+ワックス仕上げ」で、木の風合いや表情を活かしながらも使い勝手を意識しています。
水気や汚れに強く、日常で気兼ねなく使える仕様を確保しつつ、無垢材ならではのあたたかみや味わいが暮らしに滲み出ます。
そんな“無垢材と暮らす”ための仕様が、ひでじ工房らしさを象っています。
素材・仕上げ・変化を楽しむ家具設計
こだわりは「素材を生かすこと」「仕上げにこだわること」「経年変化を楽しむこと」の三点です。
無垢材の木目・色味・節を活かしながら、オイル塗装後にワックス仕上げを施すことで、使い込むほどに味わいが増す仕様を実現。
また、取っ手・引き戸・ガラス仕様・引出し・スライドレールの追加など、使い手の生活や動線・収納ニーズに応じた仕様設計も可能。
さらに、家具のメンテナンスや経年変化についてのブログも公開しており、「育てる家具」という視点で暮らしに寄り添っています。
1,000台超の無垢家具が暮らしの中で育つ
既製オリジナル家具とオーダー家具を通じて、1,000台以上の制作実績を誇ります。
テレビボード・食器棚・カップボード・サイドボード・ダイニングテーブル・椅子・ベンチ・勉強机・PCデスク・雑貨など、多様なアイテムが掲載されており、実例を見ることで仕様やサイズ変更の自由度もわかります。
お客様からは「イメージ通り」「完成後使いやすい」「木の表情が豊か」という評価も多く、地域のみならず幅広いユーザーからの支持を集めています。
時間とともに変化し、暮らしに馴染んでいく家具を提供し続ける工房として、信頼を築いています。
参照:無垢家具屋ひでじ工房
レビュー
0